業績把握支援で重視していること

「発生主義で、翌月中に試算表を仕上げます」

これは私たちが提供しているサービスの核となるものですが、

この精度とスピードには意味があります。


なぜ発生主義なのか?

発生主義とは、「取引が発生した時点」で売上や費用を記録する方法。

つまり、「実態に近い数字」が見えるのです。

たとえば、売上が発生したけれどまだ入金されていない場合、現金主義では見えませんが、発生主義ならすでに記録されます。


なぜ翌月中に出す必要があるのか?

どんなに正確な試算表でも、3か月後、半年後に届いては使い物になりません。

経営に活かすには、「すぐに見る」ことが大前提です。

「経営の今」を、翌月中には把握できる。
その仕組みを整えておくことで、あらゆる意思決定の精度が高まります。


現場の負担をなるべく増やさない仕組み

私たちがご支援する際には現場の負担をなるべく増やさないようにすることを心掛けています。

例えば、会計事務所へ記帳代行をお願いしている場合には、記帳代行を続けながら試算表の精度とスピードを上げるための仕組みづくりを考えます。

そもそも、経理担当者がいない場合には弊社から専任スタッフを派遣することも出来ます。

このように経理担当者の負担を増やすことなく、経営者が毎月「使える数字」を見る体制を整えます。


この月次管理の仕組みが、経営の質を変える

  • 設備投資を検討するとき
  • 価格改定を検討するとき
  • 銀行に融資を申し込むとき
  • 補助金に申請するとき

あらゆる経営の場面で、「すぐに数字が出る会社」は、強い。

「試算表は税務署のためではなく、自社のためにある」
そう実感できるようになるサービスです。


次回は、「数字で経営できているか?」をチェックする簡単な診断をご紹介します。

PAGE TOP