長野・上越エリアの中小企業 経営者の皆様!
今日はFacebookでアナウンスした通り、「ビジョンメイキング」についてご説明させて頂こうと思います!
(ビジョンメイキングのお試しセッションやっています! こちらからお申込みください!)
1回目となる今回は、まずは、
「どういう経緯でこのサービスをつくったか」
ということについて書いていこうと思います!
私たちのお仕事
私たちは、これまで長野・上越エリアの中小零細企業様の現場に入って、創業、成長フェーズ、企業再生のご支援をしてきました。
「企業のご支援」といっても、基本的には「経営者様」が支援対象の中心です。
お客様のお悩み
「結局のところ、私たちのお客様である経営者様のお悩みは何だろう?」
と考えてみました。
お悩みは千差万別で、どこに注目するのかによって、捉え方は変わるとは思いますが、以下のように考えました。
・中小企業の経営者は、“プロプレイヤー”であるが、“プロマネージャー”ではないことが多く、会社経営の仕方が分からない。
・部分的に相談に乗ってくれる人はいるが、会社全体の事情を踏まえた全体最適の視点を持ち、自分の理念/戦略/戦術を相談できる相手がいない。
・理論的に正しい答え(アドバイス)だけを与えられても自分の本心とのギャップがあり、モヤモヤを感じる。なかなかやる気になれない。
つまり、
「気軽に相談できる相手がなかなかいない。」
「いたとしても、その方の専門領域からのアドバイスをしてくれることはあるが、相談を“聴いて”くれる人は少ない。」
ということではないかと考えました。
今あるサービス以外にどんなサービスが必要?
このお悩みを前提としたときに、
「弊社がこれまで行ってきたサービス以外に必要なものはないか?」
と考えてみました。
手前味噌ではありますが、前述の通り、様々なご支援をしているので、割と多くのお悩みにお応えできると思います。
ただし、
全ての経営判断の軸を「経営者の本心から生まれるビジョン」としようとすると、
その「経営者の本心から生まれるビジョン」をつくる支援がないことに気づきました。
そこで、新しくサービスを立ち上げることとしました。
外部環境の劇的な変化
他の理由もあります。
端的に表現すると、
「外部環境がこんなにも大きく、しかも素早く変わる中で、企業を成長させるには、
経営者の本心から生まれるビジョンが必要だ」
と考えたからです。
そして、
「ビジョンについて、相談できる相手がいないのではないか」
と思い、このサービスを立ち上げました。
色々な考え方があると思いますが、
外部環境の変化に合わせ、その都度、経営方針を変えていくことって、経営資源が比較的少ない中小企業にとってはなかなかできることではないと思います。
また、先の見えない時代だからこそ、従業員さんは「このままこの会社でこの仕事を続けても大丈夫だろうか」と不安になることも多いのではないかと思います。
だからこそ、明確なビジョンが必要なんだと思います。
終わりに
こういった理由からこのサービスを立ち上げました。
そろそろ、「ビジョン」についてご興味が出てたのではないでしょうか?
「そもそも、ビジョンって何か」ということは、次回以降でご説明していきたいと思います。
ビジョンメイキングのお試しセッションやっています! こちらからお申込みください!
(文責:刈間)